fc2ブログ

また汚部屋関連ではない話です。。。

だから…
こういうことを書きたいわけではないんだけど。。。
どーにもこうにも、吐き出す場所が必要なのでしょう。

弱かったり、不完全な自分を晒すのがイヤなのではなく、わたしが吐き出す文章で他人が不快に思うことがあるのではないか。。。
というのがイヤだ。不安だ。
人をイヤな気持ちにさせるのがイヤなんだと思う。

嫌われても別にいいんだけど、「嫌いです」なんてはっきり言われるのはイヤとか。
ああもう、めんどくさい女だな。

不快にさせても、嫌われても、もう限界だ。
書きたいです。


カウンセリングに通うようになって、考えたこともないようなことに気付かされたりするようになった。

父親が毒親かもしれない。とか。
そんな環境で育ってきたのが原因で、いわゆるアダルトチルドレンなのかもしれない。とか。
我慢しているつもりなんかなかったけど、実は相当我慢していたらしい。。。とか。

その一方で、
毒親って言ったって、どこの家も多かれ少なかれ、そんな感じじゃない?
冷静に考えれば、大したことない出来事のはずなのに、こんなに傷つくなんて、いい年こいて弱すぎない??
とも思うのだ。


で。
今日、たどりついた結論。

たぶんわたしはHSP(Highly sensitive person)なのだろう。
HSPについてはコチラ

要するに…ちょっと敏感な人ってことだと思う。
だから、父親からのほんの些細なダメ出しにも傷つきやすいのだろう。
だから、幼かったわたしにも、母親が困っていることがわかり、『イイ子でいなくちゃ…』と自我にフタをし育ったのだろう。

ということならば納得できる。
腑に落ちる。

物事には必ず理由がある。ASKAさんの言うとおりでした。

ちょっと空気が読めちゃうとか、そういう敏感さもそうなんだけど、
強い香りが苦手だし。(きつすぎる香水、香りの強い柔軟剤なんかホントいや。特に人工的な香りのやつ)
余談だけど、実家で使ってる柔軟剤もキライw
ドラマとか映画とか見てて、CMになったとたん急に音量が大きいのもイヤ。びっくりしちゃう。
ラジオもそう。
HBCからNHK第一に変えた瞬間、NHK音でかすぎw
(たぶん、わたしが住んでいるエリアでは、出力がHBCの比ではないのだと思う)
ああ。ラジオと言えば、STVの土曜日の某ゴロー氏も苦手。
聞いていて自分まで怒られているような気持ちになってしまうのも、HSPだからなのかもしれない。。。



そっか。だからなのか。
と、思う。



カウンセリングに行くと、毎回泣いてる。号泣。鼻水もすごい(^^;
しゃべってて、こんな些細なことで傷ついてる自分がイヤになったりするんだけど、それでもカウンセリングの先生は優しい。

「たったこれしきのことで、こんなに苦しいなんて…弱すぎる」
みたいなことを言った時も
「そんなことないですよ。よく耐えてきましたね」
「ずっとがんばってきてたんですね」
と、優しい。

なんだろ。オットも優しいです。優しいけど、彼らふたりの優しさはなんか種類が違うようです。

只今、絶賛生きにくさを抱えているけど、その生きにくさ、克服したいです。改善したいです。
もう、こんな人生、うんざりなんだ。


という話さ。


自分の気持ちを吐き出すためだけの記事で申し訳ない。




スポンサーサイト



テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

Tag:日々のこと  Trackback:0 comment:0 

春ですね。

こんなに放置するつもりもなく、だけど気付けばものすごい時間が経過していたり。。。

掃除機買ったあたりまでは良かったのにね。
仕事もプライベートも先送りしまくり。
そもそもそういう人間だとわかってはいても、先送っている自分が苦しくて苦しくて、発狂しそうだった昨年末。
この苦しさを自己解決できるとは思えなくて、カウンセリングに通い始めました。


まだ問題の解決には至っていないけど、少しずつ進んでいる。そう思っています。

あと…唐突だけど。。。
カウンセリングを受けて、今まで思ったこともないことに気付いたりもした。
わたしの両親、特に父親。
いわゆる毒親かもしれません。

暴力や虐待、ネグレクトはなかったので、そんなこと思ったこともなかった。
だけど、言葉の圧力って言うんですかね? そういうのはずっとあったなぁ。。。と気付きました。

ごめんね。汚部屋片付けの話じゃないね。
でも続けるね。

両親との仲は悪くないと思ってたけど、無意識のところで傷はついていた模様(´д`|||)

40過ぎてから気付きました。
どうやら今まで、嫌だったこともフタをして生きてきたようです。
人のせいにはしたくないけど、傷に気付いてしまった以上、その傷を修復しないとたぶんうまく生きれないよね?
今後はカウンセリングの先生の助けを借りて、傷の修復に取り組んでいこう。。。というところです。



こんな話、書こうと思ってたわけじゃないんだけどなぁ(苦笑)



わたしの願いはとにかく1つ。
人生を変えたい。納得するように生きたい。


片付けとブログ、再始動したいな。
再始動する気力が今はほしい。


テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

Tag:日々のこと  Trackback:0 comment:0 

お久しぶりですw とりあえずの近況報告

いやー。。。放置したなぁ(笑)

放置するとは思っていたけど、それでもちょこちょこ更新したいと思っていたのに。
だけどね。またしばらく放置です。

10月半ば以降は少し時間がとれるかしら。。。
片付け・掃除・ブログの更新。
精力的にやっていきたいという願望はあります。願望はw


さて、今の我が家の状態ですが。。。

荒れ放題ですwww

そりゃそうだよね(^^;
日々を生きていくことで精いっぱいですものww
ここ2週間くらい休みもろくすっぽないしね。
連日22時~23時の帰宅だし。
自営業なので、その状況について誰も責めることはできないし。責めるとすれば、わたし自身を責める??

それでも、トイレットペーパーおよび箱ティッシュ、洗濯洗剤や柔軟剤の在庫はわかりやすくなったので、ムダな買い物は回避できていると思います。

実はね。
先月、オットの留守中に友だち1名を家に招き入れました。
1時間半くらいうちにいたかな?
ちょうどお盆休みに、トイレや玄関、ベランダの掃除をした直後だったので、なんとかなりました。

「友だちがうちに遊びに来るって、いいものだなぁ」

って、本気で思いました!!
だから、もっと遊びに来てもらえるように、ちゃんと片付けたい。

でも今はムリ!!

もう少しの辛抱だ。
あと1ヶ月くらいがんばったら、また片付けに精を出せる。



今、ブログを更新している場合じゃなかったんだけど、更新して良かった。
ちょっと脳内整理ができたかも。
またがんばりますので、生温かい目で見守っていただけたらと思います。



応援クリックお願いします(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村





テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

Tag:日々のこと  Trackback:0 comment:0 

できないものはできない! 認めることも汚部屋脱出の第一歩

できないことは、どうやってもできないんですよね~。。。
できないからやりたくなくて、やらないから良くない状態になって…という現象のカタマリが我が家のような気がします。

例えば。
トイレの掃除。

わたしの母は、ちゃんと雑巾で床を拭いたりしているわけですが、幼いころからそういう姿を見ているので、『トイレ掃除とはそういうものだ』という思い込みがありました。
トイレの床は雑巾で拭く。
ところが、わたしはその雑巾の作業がめんどくさくてたまらないのです。
めんどくさいからやらない。
やらないからトイレが汚い。

長いこと、そんな状態でした。

だけどね。今年になってから認めました。わたしには雑巾で拭く作業はできないと。
バケツに水をためて、雑巾を絞って、掃除して、雑巾を洗う。
難しいことではないけども、わたしには継続してやることができない。

できなければどうするか。
自分にもできる方法を模索するだけです。

トイレ掃除に関しては簡単なことでした。
トイレ用のお掃除シートを使えば良いのです。




たしかに、使い捨てであることから環境問題や、コストの問題があるかもしれないけど、雑巾だって水を使うし、水を使うということは水道代がかかるということ。
たぶん、雑巾と大差ないのです。

だから、雑巾にこだわるのをやめました。
わたしにもできる方法でやろう。

おかげさまで、トイレを今までよりはマメに掃除することができています。

家の中に一ヶ所でもキレイな場所があるというのは、心がやすらぎます。
今まで汚部屋すぎて、そんな感覚も知りませんでした。


わたしにもできる方法といえば、ハンディクリーナーもそうかもしれません。
掃除機を出してくるのがめんどくさいから、掃除しない。
そんな状態でした。
だけど、道具をハンディクリーナーに替えたことで、マメに掃除できています。
サイズが小さいことと、充電式であることが、劇的に掃除へのハードルを下げたのです。


できる方法を模索するって、大切なことだったんですね。←今さら??


これって、掃除や片付けのみならず、ご飯の支度もだし、お仕事だってそうですよね。。。
ハードルを下げたとしても、できることが増えれば生活の質が向上するのかも。
生活の質が向上するということは、自分を大切にすることにもつながるかもしれません。


41歳にして、ようやくこういうことを知りました。


フツーはみんな知っていることなのかな。
だけど、わたしのように思い込みでがんじがらめになって、それが原因で汚部屋になっている方がいれば伝えたい。
自分にもできる方法を探せば、道は拓けるかもしれない。
そういうふうにしていかなければ、汚部屋から脱出はできないかもしれない。

どこかで折り合いをつけることも、汚部屋脱出の第一歩なのかもしれません。


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村




テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ

Tag:日々のこと  Trackback:0 comment:0 

お察しのとおり、リスケです(^^;

本当だったらね。
今日、市の清掃工場にゴミを捨てに行っているはずなんです。
ダメでした。行けませんでしたww

来週6月3日にリベンジしたい。
あ。3日の昼は散髪だ。あれ。わたし、けっこう忙しい人???(笑)

それでも、今は手元に時間泥棒がないのです。
時間泥棒が手元になくなって一週間だろうか。

時間泥棒とはタブレット端末のこと。
1年くらい前からカメラの調子がおかしかったのです。秋には完全にカメラだけが使えなくなりました。
Wi-Fiモデルということもあり、毎日持ち歩くということはしていないし、外出にはスマホがあれば充分だったので、カメラのことは完全にスルーの状態でした。
カメラは使えなくても、Web閲覧は問題ないし、本も読めるし、SNSだってゲームだって…と、わたしの時間を華麗に盗んでいくタブレット(^^;

だけどね。不完全なもの、それはガラクタなのです。





この本にそう書いてあるのです。
そんなガラクタを嬉しそうに使っている自分がみじめと言うか、情けないというか、だんだんそんな気持ちになりましてね。
なんだか、使っている自分までもがガラクタみたいな気持ちになりませんか?(笑)
わたしはなりましたw

ネットで解決法を探ったり、ショップの人に見てもらったりしながら、初期化まで試みたけど解決しなかったので、修理センターに送りました。
ていうか、初期化した時点でかなりわたし的に使い勝手の悪いものになってしまったので、時間泥棒を失って実質二週間になるかも。
タブレットが手元にないさみしさはあるものの、カメラ問題解決に向かっているということで心はスッキリしています♪
2~3週間くらい時間を要するようなので、さみしい日々は続きますが、完全な状態になって帰ってくることが楽しみです。


ところで、清掃工場に行くことはできませんでしたが、なんとか廃品回収の準備だけはしました!!


CIMG1081.jpg
[久々に片付けに取り組んでいる気がするw]


オットが死蔵部屋②の死蔵ダンボールの中身をやっつけてくれたのです!!
ただ、ダンボールは死蔵部屋②の前の廊下に放置されていたので、わたしが束ねました(^^;

それだけでもスッキリしたー!!
明日、ちゃんと寝坊しないで出せますようにw

たとえ少しでも、不要なものが家からなくなることが嬉しいです(^^)



にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村





テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ

Tag:日々のこと  Trackback:0 comment:0 

スポンサーリンク
プロフィール

村崎 翡翠(むらさき ひすい)

Author:村崎 翡翠(むらさき ひすい)
汚部屋を脱出して人生を変えたくて、6年半ほったらかしたブログを掘り起こしてみた女。
思えば子どものころから片付けられない。一番汚部屋だったのは、実家暮らしだったにも関わらず大学時代。逆に一番整っていたのは、高校3年の1年間。人生のたった2.5%。
気付けば人生を折り返しちゃってるけど、気にしないw 後半に巻き返しだ!!
残りの人生、キレイな部屋で自分の願う通りに生きたい!!
ブログ復活にあたり、ブログの名前とHNとアイコンを変更いたしました。

賃貸アパート3LDK/1976年生まれ/既婚/子なし

ランキング
ランキング参加中☆
あなたの1クリックが、わたしに翼を授けますw
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

SNS
FC2カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新トラックバック
検索フォーム
片付け図書館☆





ほしいものリスト