できないものはできない! 認めることも汚部屋脱出の第一歩
できないことは、どうやってもできないんですよね~。。。
できないからやりたくなくて、やらないから良くない状態になって…という現象のカタマリが我が家のような気がします。
例えば。
トイレの掃除。
わたしの母は、ちゃんと雑巾で床を拭いたりしているわけですが、幼いころからそういう姿を見ているので、『トイレ掃除とはそういうものだ』という思い込みがありました。
トイレの床は雑巾で拭く。
ところが、わたしはその雑巾の作業がめんどくさくてたまらないのです。
めんどくさいからやらない。
やらないからトイレが汚い。
長いこと、そんな状態でした。
だけどね。今年になってから認めました。わたしには雑巾で拭く作業はできないと。
バケツに水をためて、雑巾を絞って、掃除して、雑巾を洗う。
難しいことではないけども、わたしには継続してやることができない。
できなければどうするか。
自分にもできる方法を模索するだけです。
トイレ掃除に関しては簡単なことでした。
トイレ用のお掃除シートを使えば良いのです。

たしかに、使い捨てであることから環境問題や、コストの問題があるかもしれないけど、雑巾だって水を使うし、水を使うということは水道代がかかるということ。
たぶん、雑巾と大差ないのです。
だから、雑巾にこだわるのをやめました。
わたしにもできる方法でやろう。
おかげさまで、トイレを今までよりはマメに掃除することができています。
家の中に一ヶ所でもキレイな場所があるというのは、心がやすらぎます。
今まで汚部屋すぎて、そんな感覚も知りませんでした。
わたしにもできる方法といえば、ハンディクリーナーもそうかもしれません。
掃除機を出してくるのがめんどくさいから、掃除しない。
そんな状態でした。
だけど、道具をハンディクリーナーに替えたことで、マメに掃除できています。
サイズが小さいことと、充電式であることが、劇的に掃除へのハードルを下げたのです。
できる方法を模索するって、大切なことだったんですね。←今さら??
これって、掃除や片付けのみならず、ご飯の支度もだし、お仕事だってそうですよね。。。
ハードルを下げたとしても、できることが増えれば生活の質が向上するのかも。
生活の質が向上するということは、自分を大切にすることにもつながるかもしれません。
41歳にして、ようやくこういうことを知りました。
フツーはみんな知っていることなのかな。
だけど、わたしのように思い込みでがんじがらめになって、それが原因で汚部屋になっている方がいれば伝えたい。
自分にもできる方法を探せば、道は拓けるかもしれない。
そういうふうにしていかなければ、汚部屋から脱出はできないかもしれない。
どこかで折り合いをつけることも、汚部屋脱出の第一歩なのかもしれません。

にほんブログ村



できないからやりたくなくて、やらないから良くない状態になって…という現象のカタマリが我が家のような気がします。
例えば。
トイレの掃除。
わたしの母は、ちゃんと雑巾で床を拭いたりしているわけですが、幼いころからそういう姿を見ているので、『トイレ掃除とはそういうものだ』という思い込みがありました。
トイレの床は雑巾で拭く。
ところが、わたしはその雑巾の作業がめんどくさくてたまらないのです。
めんどくさいからやらない。
やらないからトイレが汚い。
長いこと、そんな状態でした。
だけどね。今年になってから認めました。わたしには雑巾で拭く作業はできないと。
バケツに水をためて、雑巾を絞って、掃除して、雑巾を洗う。
難しいことではないけども、わたしには継続してやることができない。
できなければどうするか。
自分にもできる方法を模索するだけです。
トイレ掃除に関しては簡単なことでした。
トイレ用のお掃除シートを使えば良いのです。

たしかに、使い捨てであることから環境問題や、コストの問題があるかもしれないけど、雑巾だって水を使うし、水を使うということは水道代がかかるということ。
たぶん、雑巾と大差ないのです。
だから、雑巾にこだわるのをやめました。
わたしにもできる方法でやろう。
おかげさまで、トイレを今までよりはマメに掃除することができています。
家の中に一ヶ所でもキレイな場所があるというのは、心がやすらぎます。
今まで汚部屋すぎて、そんな感覚も知りませんでした。
わたしにもできる方法といえば、ハンディクリーナーもそうかもしれません。
掃除機を出してくるのがめんどくさいから、掃除しない。
そんな状態でした。
だけど、道具をハンディクリーナーに替えたことで、マメに掃除できています。
サイズが小さいことと、充電式であることが、劇的に掃除へのハードルを下げたのです。
できる方法を模索するって、大切なことだったんですね。←今さら??
これって、掃除や片付けのみならず、ご飯の支度もだし、お仕事だってそうですよね。。。
ハードルを下げたとしても、できることが増えれば生活の質が向上するのかも。
生活の質が向上するということは、自分を大切にすることにもつながるかもしれません。
41歳にして、ようやくこういうことを知りました。
フツーはみんな知っていることなのかな。
だけど、わたしのように思い込みでがんじがらめになって、それが原因で汚部屋になっている方がいれば伝えたい。
自分にもできる方法を探せば、道は拓けるかもしれない。
そういうふうにしていかなければ、汚部屋から脱出はできないかもしれない。
どこかで折り合いをつけることも、汚部屋脱出の第一歩なのかもしれません。

にほんブログ村


スポンサーサイト
お察しのとおり、リスケです(^^;
本当だったらね。
今日、市の清掃工場にゴミを捨てに行っているはずなんです。
ダメでした。行けませんでしたww
来週6月3日にリベンジしたい。
あ。3日の昼は散髪だ。あれ。わたし、けっこう忙しい人???(笑)
それでも、今は手元に時間泥棒がないのです。
時間泥棒が手元になくなって一週間だろうか。
時間泥棒とはタブレット端末のこと。
1年くらい前からカメラの調子がおかしかったのです。秋には完全にカメラだけが使えなくなりました。
Wi-Fiモデルということもあり、毎日持ち歩くということはしていないし、外出にはスマホがあれば充分だったので、カメラのことは完全にスルーの状態でした。
カメラは使えなくても、Web閲覧は問題ないし、本も読めるし、SNSだってゲームだって…と、わたしの時間を華麗に盗んでいくタブレット(^^;
だけどね。不完全なもの、それはガラクタなのです。
この本にそう書いてあるのです。
そんなガラクタを嬉しそうに使っている自分がみじめと言うか、情けないというか、だんだんそんな気持ちになりましてね。
なんだか、使っている自分までもがガラクタみたいな気持ちになりませんか?(笑)
わたしはなりましたw
ネットで解決法を探ったり、ショップの人に見てもらったりしながら、初期化まで試みたけど解決しなかったので、修理センターに送りました。
ていうか、初期化した時点でかなりわたし的に使い勝手の悪いものになってしまったので、時間泥棒を失って実質二週間になるかも。
タブレットが手元にないさみしさはあるものの、カメラ問題解決に向かっているということで心はスッキリしています♪
2~3週間くらい時間を要するようなので、さみしい日々は続きますが、完全な状態になって帰ってくることが楽しみです。
ところで、清掃工場に行くことはできませんでしたが、なんとか廃品回収の準備だけはしました!!

[久々に片付けに取り組んでいる気がするw]
オットが死蔵部屋②の死蔵ダンボールの中身をやっつけてくれたのです!!
ただ、ダンボールは死蔵部屋②の前の廊下に放置されていたので、わたしが束ねました(^^;
それだけでもスッキリしたー!!
明日、ちゃんと寝坊しないで出せますようにw
たとえ少しでも、不要なものが家からなくなることが嬉しいです(^^)

にほんブログ村



今日、市の清掃工場にゴミを捨てに行っているはずなんです。
ダメでした。行けませんでしたww
来週6月3日にリベンジしたい。
あ。3日の昼は散髪だ。あれ。わたし、けっこう忙しい人???(笑)
それでも、今は手元に時間泥棒がないのです。
時間泥棒が手元になくなって一週間だろうか。
時間泥棒とはタブレット端末のこと。
1年くらい前からカメラの調子がおかしかったのです。秋には完全にカメラだけが使えなくなりました。
Wi-Fiモデルということもあり、毎日持ち歩くということはしていないし、外出にはスマホがあれば充分だったので、カメラのことは完全にスルーの状態でした。
カメラは使えなくても、Web閲覧は問題ないし、本も読めるし、SNSだってゲームだって…と、わたしの時間を華麗に盗んでいくタブレット(^^;
だけどね。不完全なもの、それはガラクタなのです。
この本にそう書いてあるのです。
そんなガラクタを嬉しそうに使っている自分がみじめと言うか、情けないというか、だんだんそんな気持ちになりましてね。
なんだか、使っている自分までもがガラクタみたいな気持ちになりませんか?(笑)
わたしはなりましたw
ネットで解決法を探ったり、ショップの人に見てもらったりしながら、初期化まで試みたけど解決しなかったので、修理センターに送りました。
ていうか、初期化した時点でかなりわたし的に使い勝手の悪いものになってしまったので、時間泥棒を失って実質二週間になるかも。
タブレットが手元にないさみしさはあるものの、カメラ問題解決に向かっているということで心はスッキリしています♪
2~3週間くらい時間を要するようなので、さみしい日々は続きますが、完全な状態になって帰ってくることが楽しみです。
ところで、清掃工場に行くことはできませんでしたが、なんとか廃品回収の準備だけはしました!!

[久々に片付けに取り組んでいる気がするw]
オットが死蔵部屋②の死蔵ダンボールの中身をやっつけてくれたのです!!
ただ、ダンボールは死蔵部屋②の前の廊下に放置されていたので、わたしが束ねました(^^;
それだけでもスッキリしたー!!
明日、ちゃんと寝坊しないで出せますようにw
たとえ少しでも、不要なものが家からなくなることが嬉しいです(^^)

にほんブログ村


こんなとき、世間ではどうするんだろう???
やりたいことはあるけど、なかなか手が回らない。
・ 壊れた椅子の解体
・ 旅行カバンをリサイクルショップに持っていく
・ 週末の廃品回収の準備
・ 同じく週末に清掃工場に行くための準備
・ たまった洗濯物の洗濯
・ このブログの更新
・ DJ和さんのCDに付いてたグッズプレゼントの応募
最後のは片付け案件じゃないけど(笑)
オットに相談してないけど、27日に清掃工場に行こう! ってやつ、6/3にしようかなぁ(^^;
っていうくらい手が回らなくてピンチです。
そんなだから、仕事もグダグダ。
バッグの中もぐっちゃぐちゃ。
こんな暮らしがイヤだ!!
だから人生を変えるんだ!! 片付けて変えるんだ!!
という気持ちだけはなんとか持ち続けています。

にほんブログ村



・ 壊れた椅子の解体
・ 旅行カバンをリサイクルショップに持っていく
・ 週末の廃品回収の準備
・ 同じく週末に清掃工場に行くための準備
・ たまった洗濯物の洗濯
・ このブログの更新
・ DJ和さんのCDに付いてたグッズプレゼントの応募
最後のは片付け案件じゃないけど(笑)
オットに相談してないけど、27日に清掃工場に行こう! ってやつ、6/3にしようかなぁ(^^;
っていうくらい手が回らなくてピンチです。
そんなだから、仕事もグダグダ。
バッグの中もぐっちゃぐちゃ。
こんな暮らしがイヤだ!!
だから人生を変えるんだ!! 片付けて変えるんだ!!
という気持ちだけはなんとか持ち続けています。

にほんブログ村


はじめてのTB! 「最近のマイブームは?」
はじめてトラックバックします。
TBの仕方、これでいいのかな? という不安を抱えつつ(笑)
お題はこちら↓↓↓
マイブームですよ!
少し前にたくさんのシートパックを見つけて、捨てようと思ったけど救済したっていう話を書きましたね。
http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-137.html
救済したので、ほぼ毎晩使っていたのですよ。
毎晩って言ったって、6枚なのであっという間でしたがね。
その6枚でハマってしまったかもw
これね。毎日使うとスゴイね!!(笑)
肌がプルップルになったw
だけど、3日目くらいからぜんっぜん浸透しなくなったww
継続して使ってみてわかったけど、毎日じゃなくて1日とか2日おきくらいに使うと良いかもしれません。
あ。
フツーはみんな知っているのかしら???
とまぁ、シートパックの良さがわかり、うっかりまた買いそうになったりしてwww
なんとか自制して買わなかったけど。
そしたら、お友達からちょっと早い誕生日プレゼントをいただきました。

[シートパックとタオルハンカチとせっけん]
ちょっとしたミラクルだなぁ…と思ってさ。
だってさ。
① シートパックにハマりかけて、シートパックをいただき、
② 落ち着いた色合いのタオルハンカチを用意したいと思っているところに、黒のタオルハンカチをいただき、
③ うちのせっけんストックの中にあったせっけんと同じものをいただいた!!

[うちにあったのは下の柚子]
せっけんはともかく、タイムリーすぎるっしょww
そんなこと、このブログでしか言ってないのに。
このブログの存在なんか、オットにも言ってないのにw
ちょっと驚いたけど、『もったいないから、とっておく』をやめよう思っているので、ありがたく使おうと思います♪

にほんブログ村



TBの仕方、これでいいのかな? という不安を抱えつつ(笑)
お題はこちら↓↓↓
こんにちは!トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「最近のマイブームは」です梅宮のマイブームは観葉植物とお花です家中にお花や緑を置きまくっているのでジャングル化してきていますが香りの良い色とりどりのお花に囲まれながら毎日お水をあげたりお世話することで心が癒されていますみなさんの最近のマイブームは何ですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ...
第2269回「最近のマイブームは?」
マイブームですよ!
少し前にたくさんのシートパックを見つけて、捨てようと思ったけど救済したっていう話を書きましたね。
http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-137.html
救済したので、ほぼ毎晩使っていたのですよ。
毎晩って言ったって、6枚なのであっという間でしたがね。
その6枚でハマってしまったかもw
これね。毎日使うとスゴイね!!(笑)
肌がプルップルになったw
だけど、3日目くらいからぜんっぜん浸透しなくなったww
継続して使ってみてわかったけど、毎日じゃなくて1日とか2日おきくらいに使うと良いかもしれません。
あ。
フツーはみんな知っているのかしら???
とまぁ、シートパックの良さがわかり、うっかりまた買いそうになったりしてwww
なんとか自制して買わなかったけど。
そしたら、お友達からちょっと早い誕生日プレゼントをいただきました。

[シートパックとタオルハンカチとせっけん]
ちょっとしたミラクルだなぁ…と思ってさ。
だってさ。
① シートパックにハマりかけて、シートパックをいただき、
② 落ち着いた色合いのタオルハンカチを用意したいと思っているところに、黒のタオルハンカチをいただき、
③ うちのせっけんストックの中にあったせっけんと同じものをいただいた!!

[うちにあったのは下の柚子]
せっけんはともかく、タイムリーすぎるっしょww
そんなこと、このブログでしか言ってないのに。
このブログの存在なんか、オットにも言ってないのにw
ちょっと驚いたけど、『もったいないから、とっておく』をやめよう思っているので、ありがたく使おうと思います♪

にほんブログ村


止まってもまた歩けば良いのです。とでも思わなきゃ生きていけないよねw
忘れたわけではないのですがね。。。
お察しのとおり、片付けは滞っておりますw
でもね。また明日から本気出したい(笑)
少し片付けを怠ると、すぐに散らかり、少し掃除を怠ると、すぐに汚れる。
当たり前ですけどね。
当たり前なんだけど、これまでをその状況をいいだけ放置していたわけですから、気にするようになっただけ成長したと言えるかもしれません。
いや。成長したと言ってくださいww
予定されていた出張をこなし、レディースデーも終わりに向かい。。。ホント、明日から本気出すわw
今日は出張に着ていったスーツやショートトレンチなど、クリーニング屋さんに持って行って、前回出した喪服等を受け取ってきました。
たぶんいつもだったら、受け取った衣類もそのままどこかに放置してるでしょうね。
今日はちゃんとビニールのカバーをはずして、死蔵部屋①のクローゼットにしまいました。
ついでに、捨てるのをしぶっていたストールをゴミ袋に入れました。
あと、ハンガーも何本か捨てた。
干しっぱなしになっていた洗濯物も片付けたし。
あとは手放す予定の旅行カバンの埃をはらい、リサイクルショップに持ち込む準備をした。
全然写真撮ってないなぁ。。。その元気がなかったw
最後に写真は撮っておきたいな。。。
で。
こないだより、ゆる~いけど目標つくりました。。。
5月27日には清掃工場にゴミを持ち込もう!!
さてさて。
どうなるかな???
ちなみに27日午前は健康診断でございますw
バリウムですから、午後にはのたうちまわっているのでは??(笑)
夕方に持っていければな…と思っています。
写真がまったくないのもさみしいので。。。

[5月13日の大通公園]
THE 札幌って感じですな☆

にほんブログ村



お察しのとおり、片付けは滞っておりますw
でもね。また明日から本気出したい(笑)
少し片付けを怠ると、すぐに散らかり、少し掃除を怠ると、すぐに汚れる。
当たり前ですけどね。
当たり前なんだけど、これまでをその状況をいいだけ放置していたわけですから、気にするようになっただけ成長したと言えるかもしれません。
いや。成長したと言ってくださいww
予定されていた出張をこなし、レディースデーも終わりに向かい。。。ホント、明日から本気出すわw
今日は出張に着ていったスーツやショートトレンチなど、クリーニング屋さんに持って行って、前回出した喪服等を受け取ってきました。
たぶんいつもだったら、受け取った衣類もそのままどこかに放置してるでしょうね。
今日はちゃんとビニールのカバーをはずして、死蔵部屋①のクローゼットにしまいました。
ついでに、捨てるのをしぶっていたストールをゴミ袋に入れました。
あと、ハンガーも何本か捨てた。
干しっぱなしになっていた洗濯物も片付けたし。
あとは手放す予定の旅行カバンの埃をはらい、リサイクルショップに持ち込む準備をした。
全然写真撮ってないなぁ。。。その元気がなかったw
最後に写真は撮っておきたいな。。。
で。
こないだより、ゆる~いけど目標つくりました。。。
5月27日には清掃工場にゴミを持ち込もう!!
さてさて。
どうなるかな???
ちなみに27日午前は健康診断でございますw
バリウムですから、午後にはのたうちまわっているのでは??(笑)
夕方に持っていければな…と思っています。
写真がまったくないのもさみしいので。。。

[5月13日の大通公園]
THE 札幌って感じですな☆

にほんブログ村


旅先でのこの現象を回避する方法を知りたい
公私にわたって忙しくしているような気がします。ひょっとしてリア充? ←
リア充ってことはないか(笑)
ないけど、忙しくなってくるとやっぱり部屋が荒れる。
掃除も片付けも、時間が確保しにくくなるからですね。
隙間時間があったとしても、体も心もクタクタで、ほげぇぇぇってなってるからダメなんでしょうけど。
もうちょっと掃除・片付けの習慣が身に付かないと、リバウンドまっしぐらですな(^^;
それどころか、旅に出た先の宿でも散らかす始末。

[酔っぱらって帰ってきて風呂に入ったらこの通りorz]
わたなべぽんさんの『ダメな自分を認めたら部屋がキレイになりました』にも、友だちと出かけた旅行で自分だけが散らかしていることに気がつく描写があります。
[19ページ目ですね]
これって片付けられない人だけが陥る現象なんですかね???
でも、散らかってる! と気がつくだけでも進化よね??(笑)
それも、しこたま飲んでへべれけの状態ですから。。。(震え声)
旅から戻り、休んで仕事して。。。
部屋、絶賛荒れております(^^;
あぁ。トイレ掃除もしてないなぁ。
片付けなくちゃ。。。

にほんブログ村



リア充ってことはないか(笑)
ないけど、忙しくなってくるとやっぱり部屋が荒れる。
掃除も片付けも、時間が確保しにくくなるからですね。
隙間時間があったとしても、体も心もクタクタで、ほげぇぇぇってなってるからダメなんでしょうけど。
もうちょっと掃除・片付けの習慣が身に付かないと、リバウンドまっしぐらですな(^^;
それどころか、旅に出た先の宿でも散らかす始末。

[酔っぱらって帰ってきて風呂に入ったらこの通りorz]
わたなべぽんさんの『ダメな自分を認めたら部屋がキレイになりました』にも、友だちと出かけた旅行で自分だけが散らかしていることに気がつく描写があります。
これって片付けられない人だけが陥る現象なんですかね???
でも、散らかってる! と気がつくだけでも進化よね??(笑)
それも、しこたま飲んでへべれけの状態ですから。。。(震え声)
旅から戻り、休んで仕事して。。。
部屋、絶賛荒れております(^^;
あぁ。トイレ掃除もしてないなぁ。
片付けなくちゃ。。。

にほんブログ村


片付けはじめて3ヶ月の脳内整理~片付けて良かったこと6つ!!
今年の2月に片付けとブログを復活し、もう3ヶ月になろうとしている。
進んでいるっちゃー進んでるけど、進んでいないっちゃー進んでいないw
きっと、『いついつまでに』という期限を設定していないからですね。
唯一、『4/1に清掃工場にゴミを捨てに行く』というのがあったくらいですかね。
片付け始めたときに期限を設けようかとも思いました。
だけど、わたしのことだから、その期限は守られるとは思えませんでした。
期限を守れなかった時、守れなかったことで自信を失うでしょう。
自分で決めた期限すら守れないのかと。(わたしは自己肯定感がものすごく低いです)
自信を失ったとき…片付けをやめてしまってまた挫折するだろうと、そんなふうに想像しました。
だから期限を設けなかったのです。
それが良いか悪いかって言ったら、悪いのかな~。。。
今度は『いつまでも片付かない自分』にイライラする(笑)
でもね、期限を守れなかったことでイヤになって片付けをやめてしまうか、イライラしつつも片付け続けるか、その選択だったら後者のほうがまだマシなような気がします。
どんなに時間がかかってもやり遂げる。
場合によっては小〆切りを設ける。(○日に清掃工場に行くとか)
そんなふうに続けていこう。
これまでの人生で、まともに続けた物事なんて皆無です。
人生の中で1個くらい、『継続してやり遂げた』という経験を持ちたい。
これから仕事のほうで繁忙期を迎えるのでナーバスになっているのだと思います。
多少のリバウンドはあるとしても、必ずやり遂げたい。
そう思っています。
さて、ここまで片付けてきて良かったこともあります。
・ 家の中が少しスッキリしてきた。
・ モノが減ってきたことで掃除機をかけやすくなった。(ハンディクリーナーの恩恵でもあります)
・ 散らかっているけど、モノや埃が減ったことで少し快適になった。
・ 消耗品の在庫を把握しやすくなった。
・ これまでの人生史上MAXの本気度で挑んでいるせいか、オットも少しずつ片付けるようになった。
・ 発掘した化粧品サンプルやシートマスクを使うようになって、自分の手入れを大事にしているような気がする。
と、少し考えただけでも6つ出てきました。
特にオットの変化はとても助かっています。

[最近ごぶさたの死蔵部屋②]
まだまだ散らかっているけどね~。。。
これでもだいぶゴミ袋に投入していました。
ついに捨てるものが見つからなくなったようで(本人談)、死蔵部屋①に取りかかろうかな~なんて言ってましたわw
わたしは、まだイケルんじゃね?? と思っていますがね(^^;
もっともっと片付いたら、もっともっと良いことがあるかもしれませんね。
時間がかかっても、がんばります!!
読んでくださっている皆さまの存在もありがたいです(^^)

にほんブログ村



進んでいるっちゃー進んでるけど、進んでいないっちゃー進んでいないw
きっと、『いついつまでに』という期限を設定していないからですね。
唯一、『4/1に清掃工場にゴミを捨てに行く』というのがあったくらいですかね。
片付け始めたときに期限を設けようかとも思いました。
だけど、わたしのことだから、その期限は守られるとは思えませんでした。
期限を守れなかった時、守れなかったことで自信を失うでしょう。
自分で決めた期限すら守れないのかと。(わたしは自己肯定感がものすごく低いです)
自信を失ったとき…片付けをやめてしまってまた挫折するだろうと、そんなふうに想像しました。
だから期限を設けなかったのです。
それが良いか悪いかって言ったら、悪いのかな~。。。
今度は『いつまでも片付かない自分』にイライラする(笑)
でもね、期限を守れなかったことでイヤになって片付けをやめてしまうか、イライラしつつも片付け続けるか、その選択だったら後者のほうがまだマシなような気がします。
どんなに時間がかかってもやり遂げる。
場合によっては小〆切りを設ける。(○日に清掃工場に行くとか)
そんなふうに続けていこう。
これまでの人生で、まともに続けた物事なんて皆無です。
人生の中で1個くらい、『継続してやり遂げた』という経験を持ちたい。
これから仕事のほうで繁忙期を迎えるのでナーバスになっているのだと思います。
多少のリバウンドはあるとしても、必ずやり遂げたい。
そう思っています。
さて、ここまで片付けてきて良かったこともあります。
・ 家の中が少しスッキリしてきた。
・ モノが減ってきたことで掃除機をかけやすくなった。(ハンディクリーナーの恩恵でもあります)
・ 散らかっているけど、モノや埃が減ったことで少し快適になった。
・ 消耗品の在庫を把握しやすくなった。
・ これまでの人生史上MAXの本気度で挑んでいるせいか、オットも少しずつ片付けるようになった。
・ 発掘した化粧品サンプルやシートマスクを使うようになって、自分の手入れを大事にしているような気がする。
と、少し考えただけでも6つ出てきました。
特にオットの変化はとても助かっています。

[最近ごぶさたの死蔵部屋②]
まだまだ散らかっているけどね~。。。
これでもだいぶゴミ袋に投入していました。
ついに捨てるものが見つからなくなったようで(本人談)、死蔵部屋①に取りかかろうかな~なんて言ってましたわw
わたしは、まだイケルんじゃね?? と思っていますがね(^^;
もっともっと片付いたら、もっともっと良いことがあるかもしれませんね。
時間がかかっても、がんばります!!
読んでくださっている皆さまの存在もありがたいです(^^)

にほんブログ村


やはりリサイクルショップには、得意・不得意の商品ジャンルがある!
先日の続きです。
先日→http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-140.html
BOOKOFFさんに行き、用事が済んでもセカンドストリートさんからの連絡はない。
たこ焼き食べて…本を立ち読みして…やっと連絡がきたときは1時間以上経っていた。
いそいそとお店に戻ると、お客さんのピークは過ぎたのか、少し落ち着いている感じだった。
そして、結果はこちら!!

[ハンモックは1,000円!!]
まずまずな結果と言えるでしょう。
とはいえ、オットの古い無線機やテプラは買取不可だった。
無線機はともかく、テプラは年式が古いというのが理由だったらしい。
仕方ないね。
その足でOFFHOUSEさんに直行w
古いからダメかなぁと思っていたら!!

[売れ残ったものはありません!!]
驚くことに、セカンドストリートさんでは買取不可だったものもOFFHOUSEさんでは値段がつきました!
テプラは1,000円。
無線機は他のものと山買いで200円。
他のものの中にはDSLiteも含まれていて、「言ってもゲーム機だぞ?」と思うとちょっと悲しいけど。
処分する手間が省けて、お金までいただいて、ありがたいことです。
ほらね。無線機はOFFHOUSEさんのほうがよかったでしょ? と、オットに云いたいw
ところで。
片付けを指南する本やネットの記事で、不用品は捨てて、リサイクルショップなどでは売るなと書いてあるのを見たことがあります。
売るものをまとめて置いておくスペースが必要なうえに、まとめただけで終わりになりがちでしょ…という理由。
これに関しては、わたしもあり得ると思っているので、だからこその『ちびちび持って行く作戦』なのです。
置いておく場所も最低限だし、生活の延長線上で持って行くから、まとめて終わりでもないし。
もう1つの理由は、得たお金でまた余計なものを買ってしまうから…というものです。
わからない話ではありません。
今回、片付けを始めてから、売ったり発掘したりしたお金はトータル7,000円を超えました。
だけど、そのお金でモノを買おうとは思ってなかったのよね~。。。
オットと焼き肉を食べに行こうと思ってたww
おいしい焼き肉を食べるために片付けようよ! という、オットを動かすためのフレーズにもなっていますw
消えモノならいいよね?(笑)
モチベーションにもなるだろうし。
お腹いっぱい食べて、ビールも飲んで…できればタクシー代も! となると、まだちょっと足りないかな(笑)
もうちょっとがんばろうw
あ。高級すき焼き店、もしくは高級スペイン料理店という候補もあったりしますww

にほんブログ村



先日→http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-140.html
BOOKOFFさんに行き、用事が済んでもセカンドストリートさんからの連絡はない。
たこ焼き食べて…本を立ち読みして…やっと連絡がきたときは1時間以上経っていた。
いそいそとお店に戻ると、お客さんのピークは過ぎたのか、少し落ち着いている感じだった。
そして、結果はこちら!!

[ハンモックは1,000円!!]
まずまずな結果と言えるでしょう。
とはいえ、オットの古い無線機やテプラは買取不可だった。
無線機はともかく、テプラは年式が古いというのが理由だったらしい。
仕方ないね。
その足でOFFHOUSEさんに直行w
古いからダメかなぁと思っていたら!!

[売れ残ったものはありません!!]
驚くことに、セカンドストリートさんでは買取不可だったものもOFFHOUSEさんでは値段がつきました!
テプラは1,000円。
無線機は他のものと山買いで200円。
他のものの中にはDSLiteも含まれていて、「言ってもゲーム機だぞ?」と思うとちょっと悲しいけど。
処分する手間が省けて、お金までいただいて、ありがたいことです。
ほらね。無線機はOFFHOUSEさんのほうがよかったでしょ? と、オットに云いたいw
ところで。
片付けを指南する本やネットの記事で、不用品は捨てて、リサイクルショップなどでは売るなと書いてあるのを見たことがあります。
売るものをまとめて置いておくスペースが必要なうえに、まとめただけで終わりになりがちでしょ…という理由。
これに関しては、わたしもあり得ると思っているので、だからこその『ちびちび持って行く作戦』なのです。
置いておく場所も最低限だし、生活の延長線上で持って行くから、まとめて終わりでもないし。
もう1つの理由は、得たお金でまた余計なものを買ってしまうから…というものです。
わからない話ではありません。
今回、片付けを始めてから、売ったり発掘したりしたお金はトータル7,000円を超えました。
だけど、そのお金でモノを買おうとは思ってなかったのよね~。。。
オットと焼き肉を食べに行こうと思ってたww
おいしい焼き肉を食べるために片付けようよ! という、オットを動かすためのフレーズにもなっていますw
消えモノならいいよね?(笑)
モチベーションにもなるだろうし。
お腹いっぱい食べて、ビールも飲んで…できればタクシー代も! となると、まだちょっと足りないかな(笑)
もうちょっとがんばろうw
あ。高級すき焼き店、もしくは高級スペイン料理店という候補もあったりしますww

にほんブログ村


緊急事態発生!! びっくり爆笑~椅子の巻w
本当はリサイクルショップに行った話の続きの予定でしたがね。。。
緊急事態が発生したのですよ。
朝の出来事。
「翡翠ちゃ~ん! 椅子のネジ、取れちゃった」
オットの指先には小さなネジがひとつ。
2年くらい前だろうか。
ダイニングテーブルとセットの椅子4脚すべてがグラグラするようになってしまい、全部わたしが直した。
という出来事があった。
仕事道具としてインパクトドライバーを持っているので、プラスドライバーでねじねじする手間はなく、簡単だった。
椅子をひっくり返すのがめんどうだったけど。

[白のあとで発売された黒のほうがカッコイイ]
オットはこういう作業が得意ではない。
そっかぁ。また取れたかぁ。直さなくちゃなぁ。。。
ていうか、テーブルはともかく、椅子は買い変えたいかも。
2001年の新婚当時に買ったものだ。けっこう傷んできたし。。。
あとで直すよ~と、いい加減な返事をすると、オットは使っていないほうの椅子を自分の定位置に持ってきた。
ああ。とりあえずその椅子で過ごしてもらおう。。。って、けっこう前に同じような理由で椅子の位置を入れ替えなかったっけ?
ぼんやり考えながら仕事へ行き、ネジが取れたことも忘れて帰宅した。
「翡翠ちゃーん! ネジつけてー!!」
「あぁ…今日はヤダw」
「うん。。。あとでいいけど」
また適当な会話をして、またネジが取れたことを忘れたw
だって、とりあえず椅子は入れ替えたし。大丈夫だよ。
忘れたまんま夕食を食べているときのことだった。
残り物の存在を思い出したオットが席を立った。
冷蔵庫から取り出した残り物をレンジで温め、席に戻った。
その瞬間!
グシャ! グァーン!!
何事!????

[椅子、壊れたwww]
最初は何が起こったのかまったく理解できなかったけど。。。
椅子、壊れてるぅぅぅwwwwwwwwwwwwwwww
草が生えるくらい大爆笑wwwww
「痛かったぁ(´゚ω゚`)」
って言ってるのに、嫁大爆笑www
大爆笑しつつ、これ、なにゴミ? どうやって捨てればいいの? と思っていたら。。。
「これ、どうやって捨てればいいの???(´゚ω゚`)」
ですってよ(笑)
捨てる苦労を考えるようになったのねw
週末にでもニトリさんに行こう。。。
壊れた椅子は…とりあえず居間に置いておくしかないべね(^^;

にほんブログ村



緊急事態が発生したのですよ。
朝の出来事。
「翡翠ちゃ~ん! 椅子のネジ、取れちゃった」
オットの指先には小さなネジがひとつ。
2年くらい前だろうか。
ダイニングテーブルとセットの椅子4脚すべてがグラグラするようになってしまい、全部わたしが直した。
という出来事があった。
仕事道具としてインパクトドライバーを持っているので、プラスドライバーでねじねじする手間はなく、簡単だった。
椅子をひっくり返すのがめんどうだったけど。

[白のあとで発売された黒のほうがカッコイイ]
オットはこういう作業が得意ではない。
そっかぁ。また取れたかぁ。直さなくちゃなぁ。。。
ていうか、テーブルはともかく、椅子は買い変えたいかも。
2001年の新婚当時に買ったものだ。けっこう傷んできたし。。。
あとで直すよ~と、いい加減な返事をすると、オットは使っていないほうの椅子を自分の定位置に持ってきた。
ああ。とりあえずその椅子で過ごしてもらおう。。。って、けっこう前に同じような理由で椅子の位置を入れ替えなかったっけ?
ぼんやり考えながら仕事へ行き、ネジが取れたことも忘れて帰宅した。
「翡翠ちゃーん! ネジつけてー!!」
「あぁ…今日はヤダw」
「うん。。。あとでいいけど」
また適当な会話をして、またネジが取れたことを忘れたw
だって、とりあえず椅子は入れ替えたし。大丈夫だよ。
忘れたまんま夕食を食べているときのことだった。
残り物の存在を思い出したオットが席を立った。
冷蔵庫から取り出した残り物をレンジで温め、席に戻った。
その瞬間!
グシャ! グァーン!!
何事!????

[椅子、壊れたwww]
最初は何が起こったのかまったく理解できなかったけど。。。
椅子、壊れてるぅぅぅwwwwwwwwwwwwwwww
草が生えるくらい大爆笑wwwww
「痛かったぁ(´゚ω゚`)」
って言ってるのに、嫁大爆笑www
大爆笑しつつ、これ、なにゴミ? どうやって捨てればいいの? と思っていたら。。。
「これ、どうやって捨てればいいの???(´゚ω゚`)」
ですってよ(笑)
捨てる苦労を考えるようになったのねw
週末にでもニトリさんに行こう。。。
壊れた椅子は…とりあえず居間に置いておくしかないべね(^^;

にほんブログ村


わかっちゃいるけど原価率に驚いたw
もうムリ! もうやりたくない!!
そんなときってありますよね。
わたしの場合、『そんなとき』がちょっと多いかもしれないけどw
というわけで、とりあえず不用品を家から出すぞー!!

[ちびちび作戦すらめんどくさくなり、ちょっとためたw]
よし、出かけるぞ!!
と、靴を履こうとすると。。。
「オレも行く~! アレ売りたーい!!」とオットの声。
急にやってきたから、『アレ』や『コレ』の写真を撮り損ねましたww
でもね。過去の写真に写っていましたよw

[在りし日の死蔵部屋②]
一度も開封していないハンモックです。
コットが必要だったのに、ハンモックを買ってしまった。。。というのが未開封の理由。
買ったのは10年くらい前かな~。。。

[コットとはこんなの]
オットも行くというので、これ幸いと運んでもらい、運転もしてもらいww
わたしは、うちから一番近いBOOKOFFさんに行って、本以外はOFFHOUSEさんに行こうと思っていたのですがね。。。
オットはセカンドストリートさんに行きたい。BOOKOFFさんも2番目に近いお店に行きたい。と言うのですよ(-_-;
まぁ。。。いいけどね。
ただ、オットが持ってきた『アレ』や『コレ』の『コレ』は、ふるぅ~い無線機で、こういうのを得意とするのはOFFHOUSEさんだと思うのよね。。。ジャンク品コーナーがあるでしょ。
あと、テプラも1台あったんだけど、これもOFFHOUSEさんのほうが得意そうだな…と思ってたんだけどね。
まぁ…運転手に任せる。
連休中のセカンドストリートさんは混んでいた。
きっとみんな、休みを利用して断捨離に励んだんだろうなぁ。。。
買取カウンターにはすでに大量のモノが置かれている…これは時間がかかるんでないかい?
よくよく見てみたら、買取額20%アップとPOPに書いてある。
なるほど。これもあって混んでいるのか。
やっとわたしの番がきて店員さんに託すと、前のお客さんたちの査定もまだ終わっていなくて、時間がどれくらいかかるかわからないと言う。
うーむ。やはり(^^;
終わったら電話してくれるというので、BOOKOFFさんに行くことにした。
BOOKOFFさんのお客さんの入りは通常くらいだろうか。。。
空いてはいないけど、激混みでもない。
査定もあっという間に終わった。

[140円!!]
ところで…先月かな?
一番くじS賞のフィギュアをBOOKOFFさんで売ったのを覚えていますか?
SAOのアスナさん。
http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-96.html
先月だと思っていたら3月の出来事だった(^^;
あのアスナさんが売られていました~!!
700円でお嫁に行ったのだけど。。。
なんと!
2,950円で売られていました~!!
税抜きにすると2,731円。
買取額の約4倍ですよ4倍!!
原価率にすると25.6%
30%切るのか~マジか~。。。
写真撮りたかったけど、さすがに店内で撮ったものをブログにアップする勇気はなく。。。
撮ってないんだけどさー。。。
しかも、ヤフオク出品中って書いてあったから、場合によってはもっと高くなるのかも。
営業して売るってことは原価以外にも人件費や水光熱費という、いわゆる営業費用がかかるけどさ。
そっかー。。。25%くらいじゃないと利益出ないんだね。。。
勉強になりました。
オークションやフリマアプリの煩わしさを回避するっていうのはこういうことですな。
わかってはいるけど、軽くショックかな~(笑)
だけど、今のわたしにフリマアプリに費やす元気があるなら、その元気は片付けに費やしたいわ。
といったところで、この続きはまた次回♪
たくさんクリックしていただけたらとっても嬉しいです(^^)
いつもありがとうございます☆

にほんブログ村



そんなときってありますよね。
わたしの場合、『そんなとき』がちょっと多いかもしれないけどw
というわけで、とりあえず不用品を家から出すぞー!!

[ちびちび作戦すらめんどくさくなり、ちょっとためたw]
よし、出かけるぞ!!
と、靴を履こうとすると。。。
「オレも行く~! アレ売りたーい!!」とオットの声。
急にやってきたから、『アレ』や『コレ』の写真を撮り損ねましたww
でもね。過去の写真に写っていましたよw

[在りし日の死蔵部屋②]
一度も開封していないハンモックです。
コットが必要だったのに、ハンモックを買ってしまった。。。というのが未開封の理由。
買ったのは10年くらい前かな~。。。

[コットとはこんなの]
オットも行くというので、これ幸いと運んでもらい、運転もしてもらいww
わたしは、うちから一番近いBOOKOFFさんに行って、本以外はOFFHOUSEさんに行こうと思っていたのですがね。。。
オットはセカンドストリートさんに行きたい。BOOKOFFさんも2番目に近いお店に行きたい。と言うのですよ(-_-;
まぁ。。。いいけどね。
ただ、オットが持ってきた『アレ』や『コレ』の『コレ』は、ふるぅ~い無線機で、こういうのを得意とするのはOFFHOUSEさんだと思うのよね。。。ジャンク品コーナーがあるでしょ。
あと、テプラも1台あったんだけど、これもOFFHOUSEさんのほうが得意そうだな…と思ってたんだけどね。
まぁ…運転手に任せる。
連休中のセカンドストリートさんは混んでいた。
きっとみんな、休みを利用して断捨離に励んだんだろうなぁ。。。
買取カウンターにはすでに大量のモノが置かれている…これは時間がかかるんでないかい?
よくよく見てみたら、買取額20%アップとPOPに書いてある。
なるほど。これもあって混んでいるのか。
やっとわたしの番がきて店員さんに託すと、前のお客さんたちの査定もまだ終わっていなくて、時間がどれくらいかかるかわからないと言う。
うーむ。やはり(^^;
終わったら電話してくれるというので、BOOKOFFさんに行くことにした。
BOOKOFFさんのお客さんの入りは通常くらいだろうか。。。
空いてはいないけど、激混みでもない。
査定もあっという間に終わった。

[140円!!]
ところで…先月かな?
一番くじS賞のフィギュアをBOOKOFFさんで売ったのを覚えていますか?
SAOのアスナさん。
http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-96.html
先月だと思っていたら3月の出来事だった(^^;
あのアスナさんが売られていました~!!
700円でお嫁に行ったのだけど。。。
なんと!
2,950円で売られていました~!!
税抜きにすると2,731円。
買取額の約4倍ですよ4倍!!
原価率にすると25.6%
30%切るのか~マジか~。。。
写真撮りたかったけど、さすがに店内で撮ったものをブログにアップする勇気はなく。。。
撮ってないんだけどさー。。。
しかも、ヤフオク出品中って書いてあったから、場合によってはもっと高くなるのかも。
営業して売るってことは原価以外にも人件費や水光熱費という、いわゆる営業費用がかかるけどさ。
そっかー。。。25%くらいじゃないと利益出ないんだね。。。
勉強になりました。
オークションやフリマアプリの煩わしさを回避するっていうのはこういうことですな。
わかってはいるけど、軽くショックかな~(笑)
だけど、今のわたしにフリマアプリに費やす元気があるなら、その元気は片付けに費やしたいわ。
といったところで、この続きはまた次回♪
たくさんクリックしていただけたらとっても嬉しいです(^^)
いつもありがとうございます☆

にほんブログ村


心を痛めない『手放す方法』を考えるのが大変!
今度はここです!!

[寝室の衣装ケースのひとつ]
この衣装ケースたちもわたしのモノとオットのモノが混在している配置だから、変えたいなぁ。。。
左はわたし、真ん中はオット、右はシーツとかバスタオルとか…ってな具合に。
今はしないけど。
今回、手をつけたのは、わたしの靴下とかタオルとかハンカチが入っているところ。

[整っているようで整っていない]
靴下もぐちゃぐちゃだし、ハンカチ類というか、タオルハンカチの見直しをしたかったの。
先日の友人の葬儀のときに思ったのだけど、落ち着いた色合いのハンカチ類を持ってないのよ。いい年こいて。
ハンカチを持って行くべきだと思ったけど、ガッツリ泣く自信(?)があったので、淡い色のタオルハンカチでやり過ごしました。
案の定、火葬場ではファンデーションも落ちる勢いで号泣。
泣く自信があったからマスカラもしなかったし。
淡い色で柄が落ち着いたものがあったからいいけど、わたしのタオルハンカチって子どもっぽいものばかりだと気がつきました。

[残すもの]

[手放すもの]
で。
いただきもので使っていない新品のタオルハンカチを日常用におろすことにしました。

[もったいないから取っておく! はやめまーす!!]
そのかわりに、今まで使っていたものを処分するのだ!!
とーはーいーえー。。。
またまた脳裏をかすめる『もったいない』心理。。。
そのままゴミ袋に入れられなかった(^^;
どう考えても掃除とか、別の用途で使い倒してからにしたほうがいいんじゃない???
それと、ハンドタオルっていうの?
手ぬぐいサイズより小さい中途半端なやつ!! 新品が何枚かあるんだけど、サイズがビミョーでなぁ。。。

[ハンカチとしてはデカく、手ぬぐいとしてはちっちゃい]
新品はなぁ…掃除用にするのも気がひけるよなぁ。。。
片付けつつ悩む悩む悩む(^^;
結論は出ないw
ちーん。。。
まぁ、いいやw
残すモノを収めよう!!

[ここに入れますよー]
って、これさぁww
仕切りとかさぁ…必要だべさwww
と、またしばし悩むwww
今から100均行きたくなーい!! ←すでに18時を過ぎてる
行きたくないし、サイズを測りながらの買い物もヤダーw
あ!

[1ヶ月前まで犬夜叉が入っていた収納ケース]
ぴったりではないけど、ないよりはマシだべ。
フタは捨てよう!!

[整ってるぅ~!!]
ここを乱さないように、モノを増やさないように…がんばろう。
あと…新品タオル。。。
知人の会社が運営している学童保育にでも持って行ってみようかな。。。
4~5枚しかないけどね。
タグとか付いてないものだから、たぶんリサイクルショップはNGでしょう。
はぁ~。。。心が痛まないようにモノを手放すって大変です。

にほんブログ村




[寝室の衣装ケースのひとつ]
この衣装ケースたちもわたしのモノとオットのモノが混在している配置だから、変えたいなぁ。。。
左はわたし、真ん中はオット、右はシーツとかバスタオルとか…ってな具合に。
今はしないけど。
今回、手をつけたのは、わたしの靴下とかタオルとかハンカチが入っているところ。

[整っているようで整っていない]
靴下もぐちゃぐちゃだし、ハンカチ類というか、タオルハンカチの見直しをしたかったの。
先日の友人の葬儀のときに思ったのだけど、落ち着いた色合いのハンカチ類を持ってないのよ。いい年こいて。
ハンカチを持って行くべきだと思ったけど、ガッツリ泣く自信(?)があったので、淡い色のタオルハンカチでやり過ごしました。
案の定、火葬場ではファンデーションも落ちる勢いで号泣。
泣く自信があったからマスカラもしなかったし。
淡い色で柄が落ち着いたものがあったからいいけど、わたしのタオルハンカチって子どもっぽいものばかりだと気がつきました。

[残すもの]

[手放すもの]
で。
いただきもので使っていない新品のタオルハンカチを日常用におろすことにしました。

[もったいないから取っておく! はやめまーす!!]
そのかわりに、今まで使っていたものを処分するのだ!!
とーはーいーえー。。。
またまた脳裏をかすめる『もったいない』心理。。。
そのままゴミ袋に入れられなかった(^^;
どう考えても掃除とか、別の用途で使い倒してからにしたほうがいいんじゃない???
それと、ハンドタオルっていうの?
手ぬぐいサイズより小さい中途半端なやつ!! 新品が何枚かあるんだけど、サイズがビミョーでなぁ。。。

[ハンカチとしてはデカく、手ぬぐいとしてはちっちゃい]
新品はなぁ…掃除用にするのも気がひけるよなぁ。。。
片付けつつ悩む悩む悩む(^^;
結論は出ないw
ちーん。。。
まぁ、いいやw
残すモノを収めよう!!

[ここに入れますよー]
って、これさぁww
仕切りとかさぁ…必要だべさwww
と、またしばし悩むwww
今から100均行きたくなーい!! ←すでに18時を過ぎてる
行きたくないし、サイズを測りながらの買い物もヤダーw
あ!

[1ヶ月前まで犬夜叉が入っていた収納ケース]
ぴったりではないけど、ないよりはマシだべ。
フタは捨てよう!!

[整ってるぅ~!!]
ここを乱さないように、モノを増やさないように…がんばろう。
あと…新品タオル。。。
知人の会社が運営している学童保育にでも持って行ってみようかな。。。
4~5枚しかないけどね。
タグとか付いてないものだから、たぶんリサイクルショップはNGでしょう。
はぁ~。。。心が痛まないようにモノを手放すって大変です。

にほんブログ村


2009年に捨てなかったものを2017年に捨てた!!
カラーボックス1つ片付けるのも時間かかっちゃう。
モノと向き合っているからだと信じたいけど(笑)
さて。。。上段いきますよー!!

[一見、整っている]
はい!
いるもの、いらないものに分けますよ~!!

[左/いらない 中/保留 右/いる]
いらないモノがね~。。。2009年の片付けの時に取っておくと決めたものが含まれます。
http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-42.html
この記事、めっちゃ探したww
いや~。。。過去にもドレッサーほしいとか言ってんな~(笑)
これほどの時間が経っても、わたしの中身はあんまり変わらんようです(^^;
で、今回は手放すぞー! と決めたのはコレ!!

[ラインストーンのヘアピン]
手放す気になれました。
使わないんですよ。髪、もう何年もショートだし。
それに…もういいよ。過去記事のとおり、たしかに高かったよ?
高かったけど、このピンの思い出はもういらないかなぁ。。。
これを眺めていて、幸せになれる気はしなかった。
あと、友だちからのプレゼントのラインストーンのバレッタも。

[コレへの執着も薄れた]
理由は同じ。
眺めていて幸せになれる気がしないから。
あと、ショートだから(笑)
ああ。そっかぁ。
こんまりさんに言わせると、これが『ときめかない』なのかな。
なんかね…テンションが上がるものではなくなってしまいましたね。
それと…いるものの整理もしました!

[袋にいっぱいのカミソリ]
ホテルとか行くと、アメニティで置いてるじゃないですか。アレですw
アレをせっせと持ち帰っては、ムダ毛処理に使っているわけですが。。。

[とりあえず、ぶちまけたw]
つーか。。。どんだけだよ! どんだけ剛毛なのよwww
ってくらいの在庫ですな(^^;
だって、ついつい持ち帰っちゃうww
これは…ひとつひとつ袋に入ってるからかさばるのよね!!

[いいね~いいね~ww]
って、17本あったわwww
しばらくいらんなぁ(^^;
あと、これも!!

[ユニクロポーチ]
中身はこんなだ!!

[乱雑(^^;]
手の指にマニキュアをすることはないんだけど、ペディキュアは好き!
でも、最近してないなぁ。。。
いるもの・いらないものに分けるよ!

[奥/いらない 手前/いる]
ピンク系とか、明るい色は手放します。
これはアクセサリーと同じで、年齢を考えると……ね(笑)
残したものもペディキュア用というよりは、UVレジンで使いたいものです。
レジンは去年から始めましたが、部屋が汚いので埃が心配で、あんまりやってないかなw
でも、片付いたら思う存分やりたいなぁ。。。
ポーチも交換!

[ファンケルのポーチ]
このポーチも使いたい使いたいと思いつつ、使うシーンが思いつかず困っていたもの。
使い道ができてよかった(^^)
さて、上段はこうなりました!!

[すっかすか!!]
ゆくゆくは上段と下段のものを1箇所にできるといいなぁ。
そんなこんなでカラーボックスはこうなりました。

[まぁ…変わったのは真ん中だけだねw]
カラーボックス全体で約半日。。。
片付けって……長い道のりですなぁ。。。

にほんブログ村



モノと向き合っているからだと信じたいけど(笑)
さて。。。上段いきますよー!!

[一見、整っている]
はい!
いるもの、いらないものに分けますよ~!!

[左/いらない 中/保留 右/いる]
いらないモノがね~。。。2009年の片付けの時に取っておくと決めたものが含まれます。
http://codename3.blog42.fc2.com/blog-entry-42.html
この記事、めっちゃ探したww
いや~。。。過去にもドレッサーほしいとか言ってんな~(笑)
これほどの時間が経っても、わたしの中身はあんまり変わらんようです(^^;
で、今回は手放すぞー! と決めたのはコレ!!

[ラインストーンのヘアピン]
手放す気になれました。
使わないんですよ。髪、もう何年もショートだし。
それに…もういいよ。過去記事のとおり、たしかに高かったよ?
高かったけど、このピンの思い出はもういらないかなぁ。。。
これを眺めていて、幸せになれる気はしなかった。
あと、友だちからのプレゼントのラインストーンのバレッタも。

[コレへの執着も薄れた]
理由は同じ。
眺めていて幸せになれる気がしないから。
あと、ショートだから(笑)
ああ。そっかぁ。
こんまりさんに言わせると、これが『ときめかない』なのかな。
なんかね…テンションが上がるものではなくなってしまいましたね。
それと…いるものの整理もしました!

[袋にいっぱいのカミソリ]
ホテルとか行くと、アメニティで置いてるじゃないですか。アレですw
アレをせっせと持ち帰っては、ムダ毛処理に使っているわけですが。。。

[とりあえず、ぶちまけたw]
つーか。。。どんだけだよ! どんだけ剛毛なのよwww
ってくらいの在庫ですな(^^;
だって、ついつい持ち帰っちゃうww
これは…ひとつひとつ袋に入ってるからかさばるのよね!!

[いいね~いいね~ww]
って、17本あったわwww
しばらくいらんなぁ(^^;
あと、これも!!

[ユニクロポーチ]
中身はこんなだ!!

[乱雑(^^;]
手の指にマニキュアをすることはないんだけど、ペディキュアは好き!
でも、最近してないなぁ。。。
いるもの・いらないものに分けるよ!

[奥/いらない 手前/いる]
ピンク系とか、明るい色は手放します。
これはアクセサリーと同じで、年齢を考えると……ね(笑)
残したものもペディキュア用というよりは、UVレジンで使いたいものです。
レジンは去年から始めましたが、部屋が汚いので埃が心配で、あんまりやってないかなw
でも、片付いたら思う存分やりたいなぁ。。。
ポーチも交換!

[ファンケルのポーチ]
このポーチも使いたい使いたいと思いつつ、使うシーンが思いつかず困っていたもの。
使い道ができてよかった(^^)
さて、上段はこうなりました!!

[すっかすか!!]
ゆくゆくは上段と下段のものを1箇所にできるといいなぁ。
そんなこんなでカラーボックスはこうなりました。

[まぁ…変わったのは真ん中だけだねw]
カラーボックス全体で約半日。。。
片付けって……長い道のりですなぁ。。。

にほんブログ村


意外と持っていたアクセサリー~年齢とも相談して仕分けした
手放せないノロノロ片付けの続きです。。。
今度はカラーボックス中段!

[ぐちゃぐちゃ]
例によって全部取り出して、仕分け!!

[左/いらない 右/いる]
ろくすっぽ化粧もしねぇくせに、なんだかいっぱい入ってた(^^;
この段はすんなりと仕分けができたものの、いるものの中にはポーチやアクセサリー入れもあり、その中の仕分けが難航ww
特にアクセサリー入れ。

[例によって、ほぼほぼプチプラw]
よし、仕分けるぞー!!

[左/いらない 中/保留 右/いる]
もう、これだけでスゴイ疲れちゃったwww
ちっちゃいしね。
いる・いらないの判別も難しいしね。
でも、全部出してひとつひとつ確認してよかった。
最近、ゆるりまいさんや、わたなべぽんさんに影響されていて、『もったいないから使わない』をやめようと思っていたから、今回一軍昇格を果たしたモノもあります。

[K18ピンクゴールド]
オットが買ってくれたものです。もう10年前か。
大切過ぎて、ケースに入れていて、だから普段使いにはならず(^^;
今度の出張のときに使おう♪ スーツに合うアクセサリーってないなぁと思っていたからナイスタイミング!!
かわいいけど、シンプルなところが好き♡
そのかわり、ケースは捨てました。
っていう、イイ話ばかりじゃないけどね~。。。
『いらない』判別を下したものの、捨てるには惜しくて…。
まだ使えるんだけどな~とか思っちゃって…使えるけど、わたしの年齢的にアウトだったりしてね(笑)
でも、いらないモノがまとまったとき、急に色褪せたガラクタに見えたのも事実。

[まさかの『元彼からいただいた指輪』もあったww]
これも仕分けしました。
捨てるものと、金買取店に持って行くもの。
学生のときに冬休みの1ヶ月間、宝石屋さんでバイトしたことがあるんです。
その店はプチプラの18金もあったので、学生の身分でも買えたんです。
当時、ピアスの穴を開けたばかりだったので、素材の良いものを…ということで、K18イエローゴールド、K14ホワイトゴールドを選んでいました。
さすがにプラチナは買えなかったけどw
良いものであることはたしかなんだけど、今の好みには合わず手放そうと思ったのだけど。。。18金ですよ!!
いくらにもならないだろうと思うけど、小銭くらいにはなるだろうし、間違いなくリサイクルできるはず。
金は携帯電話なんかにも使われているらしいですからね。
金塊(!?)やアクセサリーになれなかったとしても、工業製品になってくれればそれでいいよw

[売る予定]
いるものを元のケースに戻して。。。

[1軍と2軍に分けました。]
2軍はいらんだろww という気もしないでもないのだけど、オットのお母さんにいただいたものとか、まだ捨てる決心はできず(笑)
そうそう。お母さんと言えば、実は死蔵部屋①のクローゼットにあったの!!
お母さんからいただいた、カシミアのコート!!
いや~。。。いらないんだよねwww
どーすんべ(^^;
わたしがおばあちゃんになったら違和感のないデザインなのだろうか???
ま。。。いいやw
で、カラーボックス中段はこうなりました!!

[ちょっとは整った]
アクセサリー類に時間がかかりましたねぇ(^^;
意外といっぱい持ってるけど、いつも使うのは限られてた。
またほしくなって買うんじゃないかと思うけど、今度は厳選しよう。。。
ところで…救済しちゃいましたw

[シートパック6枚]
使わないと思ったんだけど、使わないのは使いたい場所にないからじゃない??
ということで洗面所に移動!!
わたし、12日には美しくありたいのよww
12日までに使いきろうw

にほんブログ村



今度はカラーボックス中段!

[ぐちゃぐちゃ]
例によって全部取り出して、仕分け!!

[左/いらない 右/いる]
ろくすっぽ化粧もしねぇくせに、なんだかいっぱい入ってた(^^;
この段はすんなりと仕分けができたものの、いるものの中にはポーチやアクセサリー入れもあり、その中の仕分けが難航ww
特にアクセサリー入れ。

[例によって、ほぼほぼプチプラw]
よし、仕分けるぞー!!

[左/いらない 中/保留 右/いる]
もう、これだけでスゴイ疲れちゃったwww
ちっちゃいしね。
いる・いらないの判別も難しいしね。
でも、全部出してひとつひとつ確認してよかった。
最近、ゆるりまいさんや、わたなべぽんさんに影響されていて、『もったいないから使わない』をやめようと思っていたから、今回一軍昇格を果たしたモノもあります。

[K18ピンクゴールド]
オットが買ってくれたものです。もう10年前か。
大切過ぎて、ケースに入れていて、だから普段使いにはならず(^^;
今度の出張のときに使おう♪ スーツに合うアクセサリーってないなぁと思っていたからナイスタイミング!!
かわいいけど、シンプルなところが好き♡
そのかわり、ケースは捨てました。
っていう、イイ話ばかりじゃないけどね~。。。
『いらない』判別を下したものの、捨てるには惜しくて…。
まだ使えるんだけどな~とか思っちゃって…使えるけど、わたしの年齢的にアウトだったりしてね(笑)
でも、いらないモノがまとまったとき、急に色褪せたガラクタに見えたのも事実。

[まさかの『元彼からいただいた指輪』もあったww]
これも仕分けしました。
捨てるものと、金買取店に持って行くもの。
学生のときに冬休みの1ヶ月間、宝石屋さんでバイトしたことがあるんです。
その店はプチプラの18金もあったので、学生の身分でも買えたんです。
当時、ピアスの穴を開けたばかりだったので、素材の良いものを…ということで、K18イエローゴールド、K14ホワイトゴールドを選んでいました。
さすがにプラチナは買えなかったけどw
良いものであることはたしかなんだけど、今の好みには合わず手放そうと思ったのだけど。。。18金ですよ!!
いくらにもならないだろうと思うけど、小銭くらいにはなるだろうし、間違いなくリサイクルできるはず。
金は携帯電話なんかにも使われているらしいですからね。
金塊(!?)やアクセサリーになれなかったとしても、工業製品になってくれればそれでいいよw

[売る予定]
いるものを元のケースに戻して。。。

[1軍と2軍に分けました。]
2軍はいらんだろww という気もしないでもないのだけど、オットのお母さんにいただいたものとか、まだ捨てる決心はできず(笑)
そうそう。お母さんと言えば、実は死蔵部屋①のクローゼットにあったの!!
お母さんからいただいた、カシミアのコート!!
いや~。。。いらないんだよねwww
どーすんべ(^^;
わたしがおばあちゃんになったら違和感のないデザインなのだろうか???
ま。。。いいやw
で、カラーボックス中段はこうなりました!!

[ちょっとは整った]
アクセサリー類に時間がかかりましたねぇ(^^;
意外といっぱい持ってるけど、いつも使うのは限られてた。
またほしくなって買うんじゃないかと思うけど、今度は厳選しよう。。。
ところで…救済しちゃいましたw

[シートパック6枚]
使わないと思ったんだけど、使わないのは使いたい場所にないからじゃない??
ということで洗面所に移動!!
わたし、12日には美しくありたいのよww
12日までに使いきろうw

にほんブログ村


使っていないモノすら手放すのが大変! 決意に時間がかかります。。。
母の我が家での入浴をなんとかやり過ごしたわけだけど、次はなにをすれば。。。???
いちいち思考が止まってしまう。
モノを減らしたい。片付けたい。人生を変えたい。
そんな風に思っているのに、どうして思考が止まるのか…今、困っていることのひとつです。
もっと戦略的に取り組むべきなんじゃないかと思いつつ、今日も思いつきで始めました。
寝室のカラーボックスです。

[真ん中の段があからさまに乱れてるw]
ここは、わたしがドレッサー代わりに使っているものです。
子どものころからドレッサーに憧れていたけど、一度もドレッサーを買ったことはありません。
だいたい、日々のお手入れは洗面所でやっているし、今は毎日メイクをする職種でもないし。
ああ。。。メイクをする日は、ここから化粧ポーチを取り出して洗面所でやってるし。
まずは、下の段から開始!!

[見た目はさほどでもない]
中身を取り出して仕分け!!
・いるもの
・いらないもの
・保留
3つに分けました。

[左/保留 中/いらない 右/いる]
これだけ見ると、たいしたことなく見えるけど、手放すってやっぱり大変。
特に「いらない」と決定するのが大変。

[いちばん悩んだのがこれ]
どこかの100均で購入したものなんですよ。100円です。
100円のモノすら悩んでしまったのは、
・キティちゃんが好き
・100均の割には作りがしっかりしている
・だけど、これを毎日使っていた時期のことは思い出したくない
・でも作りがしっかりしている。。。
毎日使っていたころはアイシャドウとかチークとか、パレットものを入れていました。
当時はストレスも多かったんだろうな。。。
田舎に住んでいたから、デパコスへの手出しはなかったものの、ドラッグストアに行けば、プチプラコスメを買いあさっていました。
買いあさったプチプラたちを、これまたプチプラなケースに入れてたんだね(笑)
10年経って冷静に考えると、幸せになれる要素が微塵も感じられないわww
結果的に捨てたんだけど、ひとつひとつがこんな調子。
というのも、去年の捨てまつりのときにある程度処分していますからねぇ。。。
だけど、今回は人生を変えるための片付けですから、イヤな気持ちになるものはスッパリと処分したほうが良いですね。
逆に捨てようと思ったけど、思いとどまったのがコレw

[サイリウム…UOではないけど。]
これ、12日に使おう♪
なにに行くのかは内緒。たぶん公表すれば身バレすると思うからw
だけど、オタクなイベントですww
とまぁ、たった一段の、たったこんだけのモノすらこんなに時間がかかるとか。。。
前途多難ですorz

にほんブログ村



いちいち思考が止まってしまう。
モノを減らしたい。片付けたい。人生を変えたい。
そんな風に思っているのに、どうして思考が止まるのか…今、困っていることのひとつです。
もっと戦略的に取り組むべきなんじゃないかと思いつつ、今日も思いつきで始めました。
寝室のカラーボックスです。

[真ん中の段があからさまに乱れてるw]
ここは、わたしがドレッサー代わりに使っているものです。
子どものころからドレッサーに憧れていたけど、一度もドレッサーを買ったことはありません。
だいたい、日々のお手入れは洗面所でやっているし、今は毎日メイクをする職種でもないし。
ああ。。。メイクをする日は、ここから化粧ポーチを取り出して洗面所でやってるし。
まずは、下の段から開始!!

[見た目はさほどでもない]
中身を取り出して仕分け!!
・いるもの
・いらないもの
・保留
3つに分けました。

[左/保留 中/いらない 右/いる]
これだけ見ると、たいしたことなく見えるけど、手放すってやっぱり大変。
特に「いらない」と決定するのが大変。

[いちばん悩んだのがこれ]
どこかの100均で購入したものなんですよ。100円です。
100円のモノすら悩んでしまったのは、
・キティちゃんが好き
・100均の割には作りがしっかりしている
・だけど、これを毎日使っていた時期のことは思い出したくない
・でも作りがしっかりしている。。。
毎日使っていたころはアイシャドウとかチークとか、パレットものを入れていました。
当時はストレスも多かったんだろうな。。。
田舎に住んでいたから、デパコスへの手出しはなかったものの、ドラッグストアに行けば、プチプラコスメを買いあさっていました。
買いあさったプチプラたちを、これまたプチプラなケースに入れてたんだね(笑)
10年経って冷静に考えると、幸せになれる要素が微塵も感じられないわww
結果的に捨てたんだけど、ひとつひとつがこんな調子。
というのも、去年の捨てまつりのときにある程度処分していますからねぇ。。。
だけど、今回は人生を変えるための片付けですから、イヤな気持ちになるものはスッパリと処分したほうが良いですね。
逆に捨てようと思ったけど、思いとどまったのがコレw

[サイリウム…UOではないけど。]
これ、12日に使おう♪
なにに行くのかは内緒。たぶん公表すれば身バレすると思うからw
だけど、オタクなイベントですww
とまぁ、たった一段の、たったこんだけのモノすらこんなに時間がかかるとか。。。
前途多難ですorz

にほんブログ村


ちょっとは親孝行できただろうか???

[友だちとのランチ、大変おいしゅうございましたw]
ほんっとね。パングラタン食べてる場合じゃないですよw
だけど、良い息抜きでした。
これがあったから、とりあえずの片付けをがんばれましたから。。。
娘としては、1~3日、毎日お風呂に入れるようにしてあげたかったけど、母は2日だけで良いというので、うちに来たのは2日だけです。
それも、父は行かないというので、母だけです。
居間もちょっとだけがんばったのに。
まぁ、お湯を溜めている間に居間でテレビ見ながら待ってもらったから、少しキレイにしていてよかったけどね。

[キレイだったのはこのときだけっていうテーブルw]
父がこなかったので、わたしが母をクルマで連れてきたのだけど、ちょっとだけ寄り道してきました!

[毎年恒例でGWにこの街にやってくる!]
どこのお母さんも同じなんじゃないかとわたしは思っているけど、お母さんって、陶器好きじゃないですか?(笑)
うちの母も好きです。
毎年、連れて行ってあげたいと思っていたけど、都合が合わず一度も行ったことがなかったのだけど、やっと連れていくことができました!!
母は買う気満々で、自分の小遣いを握りしめて楽しみにしていました(^^)
母のお目当ては小鉢7個。
たぶん、自分たち夫婦、わたし夫婦、弟一家で食事するのにほしいな…と思ったのでしょう。
それで7個。
弟一家は道外在住ですがね(^^;
でもね~。。。結局なにも買わなかったの。
好みとサイズと在庫と予算の事情がまったく噛み合わなかった(笑)
ここまで噛み合わないと、連れてきたのもなんだか申し訳ないくらいwww
わたしは買ってあげてもよかったんだけどね。ちょっと早い母の日ってことで。
だけど、使う人の好みに合ってなければ、それは意味がないじゃない。
わたし自身、ここまでモノを処分してきて、好みに合わないものの行く末はよくわかります。
好みじゃないものは、間違いなく使わなくなります。すなわち死蔵品になるってこと。
実家はうちほど汚部屋ではないものの、これ以上無駄なモノはいらないよ。
だいたい実家の食器棚には、小鉢の7個のスペースもないような気がする。
それでも、使わない何かを処分すれば可能性はあるだろうと思ってたんだけどね。
本人が「すごいほしい☆」ってならなかったから、それはそれでいいのかな。
会場には80万円の壺とか、一般庶民が買えそうもない品物も少なくなかったです。
母は「目の保養になったわ~^^」なんて言ってましたがねw
買わないなりにも、それなりに楽しんでくれたようです。
陶器まつりのあとは、我が家でお風呂です。
気を遣ってくれたのか、「キレイにしてるじゃない」なんて言っていました。
母よ。。。ごめんね。いつもはもっと汚いよ(^^;
実家に送る道中、「あぁ~スッキリしたぁぁぁ」とホントに嬉しそうにしていて。。。
「明日も来るかい?」って聞いたんだけど、いいよ~大丈夫だよ~とのことでした。
実際、お仕事でそれどころではなくなってしまったので、安請け合いしなくてよかったかもなんだけど。
とりあえず、なんとかやり過ごせたことに安堵しています。

にほんブログ村


勢いに任せて作ってみたw
とりあえず片付ける方法???
こんなにブログを放置する気はなかったんですけどね(^^;
結果的に2日も放置しましたね。
時間って時間って……過ぎていくものではなく、消えていくものですね。。。←Aさん風に
[やっぱりAさんが好きw]
実家のリフォームのため、突然の「風呂貸して」との要請に、エライびびったわけですが、なんとかやり過ごしましたよ!!
浴室・洗面所のリフォームは明日終わる予定です。
や~。。。
がんばりました(笑) 完ぺきではないけどね。
できる範囲でやり過ごしました。
まず、トイレと風呂を掃除しました。
普段、トイレはわたしが掃除しているので、自分が納得するレベルにはなっています。
風呂はオットの係です。正直、わたしが求めるレベルにはなっていませんww
でも、やってもらってるから、あんまり文句は言ってないつもり(笑)
だけどさ~。。。
水アカはメラミンスポンジで落ちても、皮脂汚れはメラスポだけじゃムリだと思うの(^^;
洗剤……使ってよ。たまにでいいからww
っていうレベルなので、難航しましたよ。
メラスポのみの掃除で、しかも彼の洗い方ときたら、はっきり言ってザル!!
それでも…やってもらってるから(^^; 言ってないのよ。わたし、すごくない??(笑)
たまにキレイになってるときもあって、その時は褒めちぎりますww
「今日のお風呂、ツルツルで気持ちいいねぇ~♪」ってw
2、3回しか言ったことないけどww
それでも継続して改善しないところをみると、もうこれはどうしようもないですね。
不満なら、自分でやる。自分でやれないなら妥協しつつやってもらう。
そんな感じの日々です。
なーのーで。
まず、カビキラーしましたわ。
あ。写真ないです。それどころじゃなかったww
カビキラーして、お風呂洗剤つけてスポンジでゴシゴシ。
蛇口もメラスポで磨いて、あぁスッキリ!!
あ。重ねて言いますが、写真ないです。
トイレも、一週間はほったらかしだったからヒドかったけど、なんとかなりました。
あとは洗面所。
いいだけ保留にしてましたもんね。
4/30の時点ではこんな感じ。

[オットがクローゼット代わりにしとる(-_-;]

[鏡が汚いw]
オットの衣類は死蔵部屋①に避難w
洗面台はちょっとだけがんばったよ!

[そもそもここは洗濯物を干すところだと思う]

[少しだけ捨てて、こうなりました]
あと、ハンガーもちょっと捨てました。
若いころは黄色が好きすぎて、ありとあらゆるものが黄色だったけど、今は年をとったのか、落ち着いた色合いのほうが好きですw
まぁ、白、黒、グレー、紺以外では黄色が一番だけど。

[若いころにダイソー等で買ったもの]
といった具合に、いそいそと片付けましたよ!
とはいえ。。。
死蔵部屋①がさらにカオスになりましたwww
まぁ、とりあえず片付ける方法としては王道と言えるでしょうw

にほんブログ村



結果的に2日も放置しましたね。
時間って時間って……過ぎていくものではなく、消えていくものですね。。。←Aさん風に
[やっぱりAさんが好きw]
実家のリフォームのため、突然の「風呂貸して」との要請に、エライびびったわけですが、なんとかやり過ごしましたよ!!
浴室・洗面所のリフォームは明日終わる予定です。
や~。。。
がんばりました(笑) 完ぺきではないけどね。
できる範囲でやり過ごしました。
まず、トイレと風呂を掃除しました。
普段、トイレはわたしが掃除しているので、自分が納得するレベルにはなっています。
風呂はオットの係です。正直、わたしが求めるレベルにはなっていませんww
でも、やってもらってるから、あんまり文句は言ってないつもり(笑)
だけどさ~。。。
水アカはメラミンスポンジで落ちても、皮脂汚れはメラスポだけじゃムリだと思うの(^^;
洗剤……使ってよ。たまにでいいからww
っていうレベルなので、難航しましたよ。
メラスポのみの掃除で、しかも彼の洗い方ときたら、はっきり言ってザル!!
それでも…やってもらってるから(^^; 言ってないのよ。わたし、すごくない??(笑)
たまにキレイになってるときもあって、その時は褒めちぎりますww
「今日のお風呂、ツルツルで気持ちいいねぇ~♪」ってw
2、3回しか言ったことないけどww
それでも継続して改善しないところをみると、もうこれはどうしようもないですね。
不満なら、自分でやる。自分でやれないなら妥協しつつやってもらう。
そんな感じの日々です。
なーのーで。
まず、カビキラーしましたわ。
あ。写真ないです。それどころじゃなかったww
カビキラーして、お風呂洗剤つけてスポンジでゴシゴシ。
蛇口もメラスポで磨いて、あぁスッキリ!!
あ。重ねて言いますが、写真ないです。
トイレも、一週間はほったらかしだったからヒドかったけど、なんとかなりました。
あとは洗面所。
いいだけ保留にしてましたもんね。
4/30の時点ではこんな感じ。

[オットがクローゼット代わりにしとる(-_-;]

[鏡が汚いw]
オットの衣類は死蔵部屋①に避難w
洗面台はちょっとだけがんばったよ!

[そもそもここは洗濯物を干すところだと思う]

[少しだけ捨てて、こうなりました]
あと、ハンガーもちょっと捨てました。
若いころは黄色が好きすぎて、ありとあらゆるものが黄色だったけど、今は年をとったのか、落ち着いた色合いのほうが好きですw
まぁ、白、黒、グレー、紺以外では黄色が一番だけど。

[若いころにダイソー等で買ったもの]
といった具合に、いそいそと片付けましたよ!
とはいえ。。。
死蔵部屋①がさらにカオスになりましたwww
まぁ、とりあえず片付ける方法としては王道と言えるでしょうw

にほんブログ村

