また汚部屋関連ではない話です。。。
だから…
こういうことを書きたいわけではないんだけど。。。
どーにもこうにも、吐き出す場所が必要なのでしょう。
弱かったり、不完全な自分を晒すのがイヤなのではなく、わたしが吐き出す文章で他人が不快に思うことがあるのではないか。。。
というのがイヤだ。不安だ。
人をイヤな気持ちにさせるのがイヤなんだと思う。
嫌われても別にいいんだけど、「嫌いです」なんてはっきり言われるのはイヤとか。
ああもう、めんどくさい女だな。
不快にさせても、嫌われても、もう限界だ。
書きたいです。
カウンセリングに通うようになって、考えたこともないようなことに気付かされたりするようになった。
父親が毒親かもしれない。とか。
そんな環境で育ってきたのが原因で、いわゆるアダルトチルドレンなのかもしれない。とか。
我慢しているつもりなんかなかったけど、実は相当我慢していたらしい。。。とか。
その一方で、
毒親って言ったって、どこの家も多かれ少なかれ、そんな感じじゃない?
冷静に考えれば、大したことない出来事のはずなのに、こんなに傷つくなんて、いい年こいて弱すぎない??
とも思うのだ。
で。
今日、たどりついた結論。
たぶんわたしはHSP(Highly sensitive person)なのだろう。
HSPについてはコチラ
要するに…ちょっと敏感な人ってことだと思う。
だから、父親からのほんの些細なダメ出しにも傷つきやすいのだろう。
だから、幼かったわたしにも、母親が困っていることがわかり、『イイ子でいなくちゃ…』と自我にフタをし育ったのだろう。
ということならば納得できる。
腑に落ちる。
物事には必ず理由がある。ASKAさんの言うとおりでした。
ちょっと空気が読めちゃうとか、そういう敏感さもそうなんだけど、
強い香りが苦手だし。(きつすぎる香水、香りの強い柔軟剤なんかホントいや。特に人工的な香りのやつ)
余談だけど、実家で使ってる柔軟剤もキライw
ドラマとか映画とか見てて、CMになったとたん急に音量が大きいのもイヤ。びっくりしちゃう。
ラジオもそう。
HBCからNHK第一に変えた瞬間、NHK音でかすぎw
(たぶん、わたしが住んでいるエリアでは、出力がHBCの比ではないのだと思う)
ああ。ラジオと言えば、STVの土曜日の某ゴロー氏も苦手。
聞いていて自分まで怒られているような気持ちになってしまうのも、HSPだからなのかもしれない。。。
そっか。だからなのか。
と、思う。
カウンセリングに行くと、毎回泣いてる。号泣。鼻水もすごい(^^;
しゃべってて、こんな些細なことで傷ついてる自分がイヤになったりするんだけど、それでもカウンセリングの先生は優しい。
「たったこれしきのことで、こんなに苦しいなんて…弱すぎる」
みたいなことを言った時も
「そんなことないですよ。よく耐えてきましたね」
「ずっとがんばってきてたんですね」
と、優しい。
なんだろ。オットも優しいです。優しいけど、彼らふたりの優しさはなんか種類が違うようです。
只今、絶賛生きにくさを抱えているけど、その生きにくさ、克服したいです。改善したいです。
もう、こんな人生、うんざりなんだ。
という話さ。
自分の気持ちを吐き出すためだけの記事で申し訳ない。
こういうことを書きたいわけではないんだけど。。。
どーにもこうにも、吐き出す場所が必要なのでしょう。
弱かったり、不完全な自分を晒すのがイヤなのではなく、わたしが吐き出す文章で他人が不快に思うことがあるのではないか。。。
というのがイヤだ。不安だ。
人をイヤな気持ちにさせるのがイヤなんだと思う。
嫌われても別にいいんだけど、「嫌いです」なんてはっきり言われるのはイヤとか。
ああもう、めんどくさい女だな。
不快にさせても、嫌われても、もう限界だ。
書きたいです。
カウンセリングに通うようになって、考えたこともないようなことに気付かされたりするようになった。
父親が毒親かもしれない。とか。
そんな環境で育ってきたのが原因で、いわゆるアダルトチルドレンなのかもしれない。とか。
我慢しているつもりなんかなかったけど、実は相当我慢していたらしい。。。とか。
その一方で、
毒親って言ったって、どこの家も多かれ少なかれ、そんな感じじゃない?
冷静に考えれば、大したことない出来事のはずなのに、こんなに傷つくなんて、いい年こいて弱すぎない??
とも思うのだ。
で。
今日、たどりついた結論。
たぶんわたしはHSP(Highly sensitive person)なのだろう。
HSPについてはコチラ
要するに…ちょっと敏感な人ってことだと思う。
だから、父親からのほんの些細なダメ出しにも傷つきやすいのだろう。
だから、幼かったわたしにも、母親が困っていることがわかり、『イイ子でいなくちゃ…』と自我にフタをし育ったのだろう。
ということならば納得できる。
腑に落ちる。
物事には必ず理由がある。ASKAさんの言うとおりでした。
ちょっと空気が読めちゃうとか、そういう敏感さもそうなんだけど、
強い香りが苦手だし。(きつすぎる香水、香りの強い柔軟剤なんかホントいや。特に人工的な香りのやつ)
余談だけど、実家で使ってる柔軟剤もキライw
ドラマとか映画とか見てて、CMになったとたん急に音量が大きいのもイヤ。びっくりしちゃう。
ラジオもそう。
HBCからNHK第一に変えた瞬間、NHK音でかすぎw
(たぶん、わたしが住んでいるエリアでは、出力がHBCの比ではないのだと思う)
ああ。ラジオと言えば、STVの土曜日の某ゴロー氏も苦手。
聞いていて自分まで怒られているような気持ちになってしまうのも、HSPだからなのかもしれない。。。
そっか。だからなのか。
と、思う。
カウンセリングに行くと、毎回泣いてる。号泣。鼻水もすごい(^^;
しゃべってて、こんな些細なことで傷ついてる自分がイヤになったりするんだけど、それでもカウンセリングの先生は優しい。
「たったこれしきのことで、こんなに苦しいなんて…弱すぎる」
みたいなことを言った時も
「そんなことないですよ。よく耐えてきましたね」
「ずっとがんばってきてたんですね」
と、優しい。
なんだろ。オットも優しいです。優しいけど、彼らふたりの優しさはなんか種類が違うようです。
只今、絶賛生きにくさを抱えているけど、その生きにくさ、克服したいです。改善したいです。
もう、こんな人生、うんざりなんだ。
という話さ。
自分の気持ちを吐き出すためだけの記事で申し訳ない。
スポンサーサイト