ちょっとは親孝行できただろうか???

[友だちとのランチ、大変おいしゅうございましたw]
ほんっとね。パングラタン食べてる場合じゃないですよw
だけど、良い息抜きでした。
これがあったから、とりあえずの片付けをがんばれましたから。。。
娘としては、1~3日、毎日お風呂に入れるようにしてあげたかったけど、母は2日だけで良いというので、うちに来たのは2日だけです。
それも、父は行かないというので、母だけです。
居間もちょっとだけがんばったのに。
まぁ、お湯を溜めている間に居間でテレビ見ながら待ってもらったから、少しキレイにしていてよかったけどね。

[キレイだったのはこのときだけっていうテーブルw]
父がこなかったので、わたしが母をクルマで連れてきたのだけど、ちょっとだけ寄り道してきました!

[毎年恒例でGWにこの街にやってくる!]
どこのお母さんも同じなんじゃないかとわたしは思っているけど、お母さんって、陶器好きじゃないですか?(笑)
うちの母も好きです。
毎年、連れて行ってあげたいと思っていたけど、都合が合わず一度も行ったことがなかったのだけど、やっと連れていくことができました!!
母は買う気満々で、自分の小遣いを握りしめて楽しみにしていました(^^)
母のお目当ては小鉢7個。
たぶん、自分たち夫婦、わたし夫婦、弟一家で食事するのにほしいな…と思ったのでしょう。
それで7個。
弟一家は道外在住ですがね(^^;
でもね~。。。結局なにも買わなかったの。
好みとサイズと在庫と予算の事情がまったく噛み合わなかった(笑)
ここまで噛み合わないと、連れてきたのもなんだか申し訳ないくらいwww
わたしは買ってあげてもよかったんだけどね。ちょっと早い母の日ってことで。
だけど、使う人の好みに合ってなければ、それは意味がないじゃない。
わたし自身、ここまでモノを処分してきて、好みに合わないものの行く末はよくわかります。
好みじゃないものは、間違いなく使わなくなります。すなわち死蔵品になるってこと。
実家はうちほど汚部屋ではないものの、これ以上無駄なモノはいらないよ。
だいたい実家の食器棚には、小鉢の7個のスペースもないような気がする。
それでも、使わない何かを処分すれば可能性はあるだろうと思ってたんだけどね。
本人が「すごいほしい☆」ってならなかったから、それはそれでいいのかな。
会場には80万円の壺とか、一般庶民が買えそうもない品物も少なくなかったです。
母は「目の保養になったわ~^^」なんて言ってましたがねw
買わないなりにも、それなりに楽しんでくれたようです。
陶器まつりのあとは、我が家でお風呂です。
気を遣ってくれたのか、「キレイにしてるじゃない」なんて言っていました。
母よ。。。ごめんね。いつもはもっと汚いよ(^^;
実家に送る道中、「あぁ~スッキリしたぁぁぁ」とホントに嬉しそうにしていて。。。
「明日も来るかい?」って聞いたんだけど、いいよ~大丈夫だよ~とのことでした。
実際、お仕事でそれどころではなくなってしまったので、安請け合いしなくてよかったかもなんだけど。
とりあえず、なんとかやり過ごせたことに安堵しています。

にほんブログ村


Comment